忍者ブログ
離婚は女性にとってまだまだ不利なことが・・・ 離婚準備ガイドブックは、女性にとって有利な離婚を研究しているグループによりまとめられた冊子です。離婚準備ガイドブック制作委員会では月2回の会合を行い、最新の情報・ノウハウを持ち寄っています。
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
離婚 協議離婚 離婚調停 慰謝料 離婚届 婚姻費用 養育費 財産分与 年金
離婚準備ガイドブック

離婚準備ガイドブック制作委員会は月に2回の会合を行い、最新の離婚情報・離婚テクニックを持ち寄り、女性にとって有利な離婚の方法を研究しています。(ダウンロード版4800円・プリント版5800円、それぞれ税込)

サイト内検索
バーコード
携帯からこのサイトをご覧いただく際は、このバーコードをお手持ちの携帯電話で読みとってご利用ください。
Twitter
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女性が有利に離婚手続きを進めるには、わかりやすいガイドブックを手に入れることとともに、優秀な相談相手を持つことも必要です。



離婚相談は一般的には、弁護士行政書士離婚カウンセラー税理士にお願いします。

それぞれにメリット・デメリットがあります。



弁護士

法律家の最高峰ではありますが、離婚を専門としている先生は少ない(煩雑な割には儲からないケースが多いため)のが現状です。

他の案件をたくさん抱えている場合は、対応が事務的になる場合が多いようです。

具体的に細かい相談をしようとしても相談に乗ってもらえないという苦情も聞きます。

ただし旦那様が代理人として弁護士を立ててくるようなら、こちらも弁護士にお願いするべきです。

そうしないと知らない間に不利な条件を押しつけられてしまいます。



行政書士

法律家なので、離婚の法律にも詳しいのですが、弁護士と違って代理行為ができません。

『この先生が代理人になってくれれば・・・』と思うような優秀な先生が多いのに残念です。

離婚協議書の作成や公正証書の作成を依頼すると良いでしょう。



税理士

夫婦の共有財産をどのように分けるかを決めてから離婚した際に、税金支払いの義務が生じることがあります。養育費のもらい方によっても税金が発生します。(意外と知られていません)

『知らなかった』では済まされません。脱税になります。

共有財産が多い時や養育費の受け取り方で問題が生じた場合は、税理士の先生にも相談すると良いでしょう。



離婚カウンセラー

離婚問題に関して、親身になって相談に乗っていただけます。ただ、離婚カウンセラーは法律家ではないので、離婚の法律問題に関しては法律の専門家に任せるしかありません。

最近では離婚カウンセラーと行政書士がタイアップし、最初に離婚カウンセラーが相談に乗り、実際の手続き面に関しては行政書士が相談に乗るというパターンも増えてきています。(費用は二重にかかってしまいますが・・・)



誰に離婚を相談するにしても、離婚手続きに関しては一応勉強しておく必要があります。また結婚~離婚にいたるいきさつや、共有している財産などを(メモ書きでもよいので)把握しておくと良いでしょう。(相談料が1~2万円ほど節約できます)





~~~~~~~~~~

離婚相談の前に・・・

離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法



プリント版    5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込)

ダウンロード版 4800円(消費税込)



詳しくは → コチラ


PR