離婚は女性にとってまだまだ不利なことが・・・
離婚準備ガイドブックは、女性にとって有利な離婚を研究しているグループによりまとめられた冊子です。離婚準備ガイドブック制作委員会では月2回の会合を行い、最新の情報・ノウハウを持ち寄っています。
|
|
離婚 協議離婚 離婚調停 慰謝料 離婚届 婚姻費用 養育費 財産分与 年金 | |
離婚準備ガイドブック
離婚準備ガイドブック制作委員会は月に2回の会合を行い、最新の離婚情報・離婚テクニックを持ち寄り、女性にとって有利な離婚の方法を研究しています。(ダウンロード版4800円・プリント版5800円、それぞれ税込)
離婚テーマ別
最新記事
最古記事
女性が有利に離婚
離婚を考え始めたら・・・
離婚手続き中なら・・・
サイト内検索
Twitter
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年秋にテレビ朝日系列で放映されたドラマ『熟年離婚』をご覧になられた方も多いかと思います。
■熟年離婚 (テレビ朝日・2005年) ←番組サイトはココをクリック 2007年問題のひとつとして団塊(だんかい)の世代が大量定年を迎え、その影響で熟年離婚が増えると予想されています。 家族の形、夫婦、男と女とは何か、というようなことを考えさせられるドラマでした。 決して熟年離婚を勧めるものではありません。 妻から離婚を宣言されたサラリーマン豊原(渡哲也)が、家族や妻をいかに理解していなかったか。次第に理解するようになっていった過程などは興味ある内容でした。 ちょっとした感情や認識のスレ違いから離婚に至るというケースも増えつつあります。 離婚は人生の再スタートとはいうものの、相当なパワーが必要になります。 離婚は出来るだけ慎重に決断してください。そして決断された場合は、有利に離婚できるよう速やかに行動しましょう。 熟年離婚を決断した時・・・ 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ PR
夫婦には同居の義務が課せられていますが、離婚を前提として別居するケースがあります。
別居する時に子供を一緒に連れて行くかどうかは判断が難しいところです。 もし別居中に、旦那様と子供さんの生活が安定してしまうと、あとで子供を引き取りたいと思っても難しくなる場合が多いようです。 将来子供を引き取るというより、別居を始める時点で子供さんと一緒に家を出た方が良い場合が多いようです。 別居中であっても婚姻費用の分担(生活費)を請求し、経済的に安定させるようにしましょう。 離婚を前提にした別居を考える場合でも・・・ 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ
夫婦間の話し合いで離婚する『協議離婚』の場合は、離婚原因を問われず夫婦間の合意があればよいとされています。
夫婦間で離婚についての合意がなされず、裁判になった場合は、民法に定められた離婚原因が必要になります。 【民法上の5つの離婚原因】 ■相手に不貞行為があった場合 ■相手から悪意で遺棄された場合 ■相手の生死が3年以上不明である場合 ■相手が強度の精神病にかかり、回復の見込みがない場合 ■婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合 離婚を裁判にゆだねる場合は5つの離婚原因のうちの1つがあることが前提です。 その上で、戸籍上の婚姻を継続しても実質的な夫婦関係の修復が不可能であることが必要です。(770条2項)夫婦間で離婚の合意が得られそうにない場合も・・・ 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ 【法定離婚原因 関連記事】 3、口頭弁論の場で法定離婚原因についての争点の整理と証拠調査を行う。 4、この後、 双方への本人尋問が ... なお、法定離婚原因(浮気、暴力、悪意の遺棄、生死不明、強度 の精神病等)が無い場合には離婚訴訟を起こせません。また離婚裁判ではその事実 ... 裁判所の関与がないため、裁判で必要とされる法定離婚原因の有無は問われないのが特徴 です。 しかし逆に、法定離婚原因がある場合であっても、夫婦間の合意がなければ離婚 することは認められません。 つまり協議離婚とは 1.夫婦間の合意によって離婚が ... 双方の受け止め方に相違はありますが、暴力夫を妻が訴えた場合は法定離婚原因として ... 以上は法定離婚原因を作った有責配偶者へ無責配偶者から裁判上離婚を請求する場合です ... 基本的には法定離婚原因にはならないのですが、有責配偶者からの請求同様 ... 民法の定めている5つの法定離婚原因1.相手に不貞行為があった場合2.相手から悪意 で遺棄された場合3.相手の生死が3年以上不明である場合4.相手が強度の精神病にか かり、回復の見込みがない場合5.婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合1. ... 裁判で離婚をしようとする場合には、法定離婚原因があることが必要ですが、協議離婚 の場合はお互いの合意があれば離婚理由は何でも構いません。 「何となく」 「髪型が 気に入らない」 「足が臭い」 こんな普通では有り得ない離婚理由でも認められます。 ... 法定離婚原因の中でも一番わかりやすい理由ではないでしょうか。 夫婦には互いに貞操 を守る義務があります。 この不貞行為はその義務を違反したことになります。 不貞行為 というのは、肉体関係の有無で判断されます。 良くある、プラトニックな関係は不貞 ... 悪意の遺棄とは民法では、夫婦は同居し、たがいに協力し扶助しなければならない、 としています。 これを「同居義務」「協力義務」「扶助義務」と呼びます。 悪意の遺棄 とは、正当な理由もなく、この同居、協力、扶助の義務を怠ることをいいます。 ... ■法定離婚原因(3) 三年以上の生死不明 この法定離婚原因である、三年以上の生死不明とは、出て行った配偶者が、生きている か死んでいるかわからない状況が3年以上続いているということです。 ... 悪意の遺棄 であれば、3年以上経っていなくても法定離婚原因として認められます。 ... これは精神病であればすぐに法定離婚原因となる、という意味ではありません。 法定離婚 原因として認められる精神病は1.強度の精神病である2.回復の見込みがないの場合です。 法定離婚原因として認められている精神病の種類として、 ... 法定離婚原因の五つ目として、婚姻を継続しがたい重大な事由とありますが、具体的に 細かく決まりがあるわけではありません。 一見、どんな離婚理由でも通りそうな感じを 受けますが、先にあげた法定離婚原因の1~4に匹敵するような理由が必要になります ... 離婚するためには、法定離婚原因が必要になります。 法定離婚原因とされるのは次の5 つです。 1)不貞行為 2)悪意の遺棄 3)3年以上の生死不明 ... 5)婚姻を継続し がたい重大な事由 それではこの法定離婚原因をそれぞれ説明していきます。 その際、民法で定められた離婚の原因である法定離婚原因を証明する事が出来なければ、 裁判離婚を行う事が出来ません。 この様に、協議離婚で離婚に合意することが出来ない と様々な手続きが必要になる事から、ほとんどの夫婦が協議離婚で終わりにしようと ... 相手の浮気が理由で離婚する場合には、法定離婚原因の1つにある不貞行為の証明に 当てはまるので、浮気が原因の方は、浮気の証拠を取っておいた方が、いいと思います。 ... また、法定離婚原因の件についましては、弁護士と相談するようにして下さい。 ... 離婚が成立されるには法定離婚原因と呼ばれているいくつかの条件を満たしていなければ なりません。この法定離婚原因とは5つの原因があります。 法定離婚原因とは5つあり、 夫婦のどちらかの不貞行為が原因となった場合・夫婦の義務をはたしていない ... 裁判離婚では、民法で定められた法定離婚原因を証明できなければ、離婚は成立できない ようになっています。このように協議離婚、調停離婚、裁判離婚とありますが、離婚する 夫婦のほとんどが協議離婚の手続きで離婚が成立しているようです。 ...
■離婚準備ガイドブックのページアドレスは下記の通りです。
http://www.rikon110ban.com/ ■当ブログのページアドレスは下記の通りです。 http://rikon110ban.blog.shinobi.jp/ もしよろしければ、お気に入り(ブックマーク)に登録しておいてください。 離婚に関する登録数(2006年10月5日現在) yahoo! = 18,600,000件 google = 20,000,000件 です。 検索ワードによっては『離婚準備ガイドブックのページ』が検索したときに1番最初に掲載されている場合もありますが、30位から40位前後に掲載される場合もあります。 また日々順位が入れ替わるため、同じWEBサイトを探そうにも見つけられないというケースが出てきます。 インターネットは便利な反面、情報があふれているので、一旦見失うと同じ情報が二度と見つからないという場合もあります。見つけたいものが見つからないストレスはカラダに悪いことこの上ないようです。 『離婚準備ガイドブックがいずれ役に立つかもしれない』と少しでも思っていただいた場合は、かならずお気に入りに登録しておいてください。ぜひお願いします。 離婚準備ガイドブックで離婚に成功した方からいただいたメールの中にも、お気に入りに登録しなかったためにイライラしたという方々も大勢いらっしゃいます。 『事務局からのお願いでした。』
男女平等といっても、男性の離婚と女性の離婚には大きな差が生じます。
女性が男性の戸籍に入った場合、離婚に際して女性に負担がかかります(手続き面)。 また子供さんがいる場合、どちらが引き取るにせよ女性が不利になるケースが目立ちます。 財産分与や慰謝料、養育費など、お金に関する問題でも女性が損をしやすいようです。 専業主婦だった場合は財産分与の際に分与割合が下げられるケースも出てきます。 知らなければ済んでいくというものではありません。完全な手続きを心がけないと、将来公開する羽目に陥ります。 どこが女性にとって不利になるポイントかを知っておくだけでも、結果は大きく違ってきます。 ~~~~~~~~~~~ 女性が有利に離婚する 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ
離婚で損をしないように気をつけていても、思わぬところに落とし穴があったりします。
離婚で損をするケースの一つに財産分与があります。 夫婦が苦楽をともにして蓄えてきた財産なのに、分けたあとに税金をガッポリ持って行かれたりします。 『慰謝料や財産分与、そして養育費には税金がかからない』と思っている方は要注意。 もらう内容、もらい方、もらう時期などによって税金がかかってしまいます。 たとえば旦那様名義の自宅や土地を奥様名義に変更した場合、税務上は家を譲渡したとみなされ(譲渡所得)税金が課せられます。 ~~~~~~~~~~ 離婚の際、財産分与・慰謝料・養育費で損しないために・・・ 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ
弁護士に離婚相談を行う場合の費用は、30分5000円というのが一般的です。
弁護士を代理人として依頼した時の報酬は、一般的に日本弁護士連合会が決めた報酬基準に従っています。(悪徳弁護士でない限り・・・)なので法外な費用を請求される心配は少ないでしょう。 弁護士への報酬は『着手金』と『成功報酬』に分かれます。 経験上、離婚調停や離婚裁判の多くの場合は、着手金・成功報酬それぞれ20~60万円ぐらいかかってしまいます。(慰謝料などが絡んでいない場合) 慰謝料など経済的利益が絡む場合は、その請求金額に準じて報酬が異なります。 ■経済的利益=300万円未満の場合 着手金=経済的利益の8% 成功報酬=経済的利益の16% ■経済的利益=300万円~3000万円未満の場合 着手金=経済的利益の5%+9万円 成功報酬=経済的利益の10%+18万円 ■経済的利益=3000万円~3億円未満の場合 着手金=経済的利益3%+69万円 成功報酬=経済的利益の6%+138万円 ■経済的利益=3億円以上の場合 着手金=経済的利益2%+369万円 成功報酬=経済的利益の4%+738万円 着手金の最低額は10万円と決まっている場合もあります。 依頼内容によっては30%までの増額が認められています。 旦那様が弁護士を代理人に立ててこられた場合は、こちらも対抗する必要が出てきます。 でも、こんなに高いと思わずに依頼しようと考える方もいらっしゃいます。 離婚するにもお金はかかります。状況をよく判断して慎重に行動しましょう。 優秀な離婚弁護士は、全国の弁護士会でも紹介してくれます。 弁護士への依頼の際も役立つ・・・ 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ
人間は安定を求めます。精神的にも金銭的にも・・・
『離婚する方が現状よりも安定するかどうか』 これが離婚する時の判断基準のひとつです。 『離婚』という二文字が頭をよぎってから、眠れないほどの不安感がやってくる方も少なくありません。旦那様に離婚を切り出していない時期の方が不安だったという方も多いようです。 実は、離婚を考え始めてから離婚手続きが終了するまでの間が、一番不安定な時期になるのです。 まだ離婚するかどうかわからない時期でも、離婚に向けての準備が必要な場合が多いようです。 ■浮気をしている(あるいは浮気をしているかもしれない)旦那様のシッポを押さえなければなりません。 ■生活費を家に入れてくれない旦那様と別れるためには、シッカリ家計簿を付けておかなくてはなりません。 離婚の理由によって準備の内容は異なりますが、準備を進めれば進めるほど不安は募ります。 こんな時、心強い相談相手がいれば良いのですが・・・なかなか離婚については良き相談相手が見つかりません。ネットのコミュニティサイトを利用する方もたくさんいらっしゃいます。 離婚準備ガイドブックは無料配布の段階から数えて10万部以上を発行してきました。 そして毎日数多くの感謝メールが届いています。 それらのメールの中から、皆さんに活用していただける内容をピックアップしてお伝えしようということで、新しく別のブログを立ち上げました。 実録 女性が有利に離婚する → コチラ (携帯からもご覧いただけます) 毎日、少しずつではありますがガンバッテ掲載していきます。 少しでも離婚準備~離婚手続き中の皆様の不安が解消できれば幸いです。 『お役に立てるよう頑張ります。』
離婚について弁護士に相談する場合、一般的に30分あたり5000円の相談料が必要です。
離婚手続きを得意にする行政書士や離婚コンサルタント・離婚カウンセラーなどの離婚相談も、同じような金額の場合が多いようです。 30分なんてあっと言う間に過ぎてしまいます。弁護士の場合は常に時間に対する報酬という意識が強いので、事務的に進められるケースが多いようです。 テレビドラマのように長時間親身に離婚相談に乗るということも少ないようです。 行政書士や離婚カウンセラーは、弁護士に比べれば事務的ではないのですが、それだけ相談時間が延び、費用が余計にかかることになってしまいます。 離婚カウンセラーと行政書士がタイアップしているケースもあります。離婚カウンセラーに離婚相談しているうちに、法律問題の処理が生じてきます。その場合行政書士にも相談にのってもらうわけですが、相談内容がダブってしまって費用がかさむケースも有るようです。 未然にトラブルを防ぐため、旦那様に離婚を切り出す前や、離婚手続きの途中で専門家に相談することは重要です。 でも、予備知識なしに相談にのってもらうと、費用がかかるばかりです。 離婚についての知識を、ある程度身に付けておくことで、離婚相談の費用を節約することが可能になります。 専門家に離婚相談する前に読んでおくと良い離婚ガイド 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ
【離婚準備ガイドブックの詳説項目】
●旦那様に関する情報収集 ●不貞行為の証明方法 ●不貞行為の証拠収集法 ●探偵社の活用法 ●悪徳探偵社の見分け方 ●離婚後の生活設計 ●生活費の確保 ●子供の養育 ●母子家庭の支援 ●支援内容の相談口 ●別居までのステップ ●DV(ドメスティック・バイオレンス)から自分を守る ●DVとは ●DV相談窓口 ●夫婦関係はギリギリまで破綻させない ●婚姻費用の分担 ●有責配偶者の権利 ●婚姻届の不受理申し出 ●離婚の方法と手続き (協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚) ●法定離婚原因 ●離婚協議書 ●公正証書 ●慰謝料 ●内容証明郵便の作成方法 ●電子内容証明サービス ●財産分与 ●財産目録の作り方 ●養育費 ●親権・監護権 ●面接交渉権 ●離婚後の戸籍と姓 ●子供の氏の変更 ●離婚届の記入方法 ●弁護士への依頼 ●離婚と年金 ●離婚時・離婚後の各種手続き ●離婚と税金 ●離婚協議書作成サンプル ●財産目録作成サンプル ●内容証明郵便サンプル ●パターン別離婚届記入サンプル ●離婚の際に称していた氏を称する届 ●離婚後の手続きチェックリスト ●離婚用語 これらの項目をもとに、女性が有利に離婚するノウハウを満載しています。 離婚準備ガイドブック ~女性が有利に離婚する方法~ プリント版 5800円(送料・代引手数料・消費税 すべて込) ダウンロード版 4800円(消費税込) 詳しくは → コチラ |
|